七五三お参りの時の注意ポイントはコレ!
こんにちは!宝塚市の写真館、スタジオオレンジモンテシート の桑山です。
10月もいよいよ終わりかけて、11月に近づいてきましたね!
七五三のシーズンも折り返し時点に突入しますね!
七五三のお参りと言えば、慣れない着物でママパパ気に気をつけてもらうことがいっぱい!
今回は、これからお参りに行くママパパに向けてお参りの時に気をつけることをご紹介します◎
1、汚れには細心の注意を!

撮影ではなく、着物を着たままお外に行くと汚れてしまう原因がいくつかあります。
お菓子、土や泥、リップなどの化粧品の汚れなどなど、、数えたらキリがないですよね。
是非ママパパに注意して欲しいことが
・お菓子
手が汚れにくい、一口で食べ切れるものがオススメ!
棒つきキャンディーなど、長く食べれるものはその分ベタベタが着物についてしまう可能性があります!
ラムネやグミ、ボーロをおやつでもっていくママが多いです!
・リップなどの化粧品
いつもはあまりすることのないお化粧。袖で口をふいたり、お顔を着物に擦り付けたりしないように注意!
また、ママが抱っこした時にママのリップがお子様の着物についちゃうことも多いんです、、
お子様でなく、大人の方の化粧汚れも気をつけてくださいね。
・泥や土
走ってこけてしまったり、雨の日で泥が着物に飛んだりするケースもあります。
なるべくこけないように、ご祈祷先まではいつもの慣れたお靴を履いたり、抱っこで移動したりと工夫してみてくださいね!
それでも不安な方には、、、
当店では着物をレンタルする際に、安心サポート(1着2,000円)があります。
これは、8,000円までの汚れや破損によるメンテナンス料金をカバーする保険になってます。
こちらに入っておくと、不安要素が減って楽しんでお参りに行けるかと思います◎
2、余裕を持ったスケジュールに

お着付けと七五三のご祈祷をタイトなスケジュールで組んでいると、何か想定外のことが起こった時にグダグダになることも!
中山寺の場合、ご祈祷場所まで少し歩きます。スタジオ出発時間の1時間後の予約が安心かと思われます。
またおじいちゃんおばあちゃんと食事に行く予定がある方は、どのタイミングで着物を脱ぐのかもスケジュールに入れておくとスムーズです◎
いかがでしたでしょうか?
楽しい七五三の思い出にするために、参考になれば嬉しいです!
ご予約はこちらから!
ご予約は公式LINEから承ります◎
「代表者様のお名前」
「お子様の年齢と性別」
「ご撮影希望日」
をお知らせください!

